【伍】からの続き
・ ドコモFOMA音声の旧プランについて
ドコモ回線、特にFOMA音声回線の旧プランを持っているとアメックスへの請求を三つ発生させることが出来ます。
1つめはFOMA音声回線の請求
2つめはドコモケータイ払い
3つめはマルチナンバーです
私は家族間の通話メール用にFOMA音声回線の旧プランを一回線だけ普段使いしています。
その一回線で三つの請求を発生させるメモ。
一つめ、まずは請求先をアメックスに変更します。
これやらないと始まりません。
切り替えのタイミングが微妙な場合は請求書払いにして、送られてきた請求書を持ってドコモショップで支払うのが良いでしょう。
二つめ、ドコモケータイ払いは dカードmini(旧dcmx mini)のidアプリをインストール→登録して、マクドナルドで100円マックを購入するのが手軽です。
これでマックの請求がドコモケータイ払いとしてアメックスにいくことになります。
三つめ、マルチナンバーです。
これ実際にやった報告がほとんどありませんが、とても面倒です。
カンタンって書いてあるブログもありますが、たぶん実際にはやってません(^_^;)
本当は絵入りで解説したい内容ですが、諸事情によりテキストで説明します。
まずマイドコモから申し込みます。
FOMA音声回線一つで番号が2つもらえますが、手数料が高くなるだけで意味がありません。
一つだけ申し込みましょう。
ただしこのままではマルチナンバーの請求がまとめられてしまいます。
別請求を発生させるために151に電話します。
そしてオペレーターに請求を分けたい旨を伝えるわけですが、ほとんど利用者のいないサービスなんでしょう。何度も確認で待たされます。
マルチナンバーの手数料は親回線に、通話の従量料金は別請求で、というイメージです。
そしてマルチナンバーを別請求にした場合、基本的に請求書払いになります。
eビリングにも入れません。
その請求書を持ってドコモショップで手続きすると、晴れてマルチナンバーによるアメックスへのポイント付与となるはずです。
全体の流れ
マイドコモでマルチナンバー申し込み
↓
151で別請求にしてもらう
↓
マルチナンバーで気象情報へ通話
↓
マイドコモでマルチナンバー解約
(マルチナンバー手数料は日割りになるのですぐに解約したくなりますが、別請求の処理が終わるまでは解約出来ません)
↓
請求書が届いたらドコモショップでアメックスゴールドで支払い手続きをする
↓
2000p付与(万歳(*^_^*)
こんな感じです。
実際にやるととても面倒で、バリュー化してまでやるのはオススメしません。
いまは請求書を待ってる段階なので、後日談は追記の予定。